『ASUS ZenPad 3S 10』購入
ASUSのAndroidタブレット、『ZenPad 3S 10』を購入しました。主に電子書籍閲覧用の端末として使う予定です。 もちろん現在所有しているiPad Pro(9.7インチ)でも電子書籍は読めますが、こちらは仕事...
ASUSのAndroidタブレット、『ZenPad 3S 10』を購入しました。主に電子書籍閲覧用の端末として使う予定です。 もちろん現在所有しているiPad Pro(9.7インチ)でも電子書籍は読めますが、こちらは仕事...
多忙につき事後報告になってしまいましたが……僕の出身校のOBを中心としたグループ展「歩展」が開催されました。 今年で14回目。毎年出していますが、毎回学ぶことの多い展覧会です。 仕事の時は100%デジタル。CGになってし...
IK Multimediaのミックス&マスタリング モジュラー・システム『T-RackS5』が発表。現在プリオーダー特価で予約受付中です。 T-RackSは歴史のあるプラグインですので、当然収録されているプラグインには古...
マンガやイラストを描く際に、僕はかなり昔から3Dグラフィックソフトを活用しています。一番古いのはアニメーションマスターだったかストラタだったか。もしかするShadeだったかも知れません。 その後しばらくは、Metaseq...
UVIから新しい音源コレクション『VINTAGE VAULT2』が発売になりました。「アルティメイトビンテージシンセコレクション」と銘打つだけあり、50インストゥルメント、111ドラムマシーンと、「これでもか!」という分...
タッチ操作の不具合、パソコンとの接続の不具合……と立て続けのトラブルに見舞われていたワコムの液晶タブレットCintiq Companion2が修理を終えて帰ってきました。 結果、今度こそ完全に治っておりました。良かった!...
いくつかある「iPadを液晶タブレットのように使えるプロジェクト」のうちの一つが「Astropad」です。Astropadには買い切りのスタンダード版と、年額課金制の「Astropad studio」の二つがあります。 ...
仕事マシンの液晶タブレットとして使用しているCintiq companion2の調子が悪く、修理に出しました。症状は「指でのタッチ操作が効かない」というもの。 それ自体はマザーボードのハードウェア的不良ということで中身の...
ドスパラの『raytrektab』を購入しました。これはワコムのデジタイザ搭載の8インチWindowsタブレットです。 本来買うつもりはあまりなかったのですが、知人にすすめるために色々と探している時にたまたまこれを見つけ...
来る8月13日、東京工芸大学中野キャンパスにおいて第3回の芸術学部オープンキャンパスが開催されます。 今回はライブペイントやマンガ作成講座などを用意しております。興味のある方はぜひご来場下さい。お待ちしてます。
最近のコメント