完全攻略50講:「型」から学ぶ漫画制作
web講座で有名なcoloso様でマンガの講座を公開させていただきました。 『coloso』とは? Coloso(コロソ)とは、スペイン語で「巨匠」を意味し、業界トップクラスの専門家からノウハウを学べるVOD型(ビデオ・...
web講座で有名なcoloso様でマンガの講座を公開させていただきました。 『coloso』とは? Coloso(コロソ)とは、スペイン語で「巨匠」を意味し、業界トップクラスの専門家からノウハウを学べるVOD型(ビデオ・...
学研まんがでよくわかるシリーズ220、『建築と土木のひみつ』を執筆させていただきました! 「土木建築」等とまとめられることも多い「土木」と「建築」二つ。それぞれどう違うのか?そしてそれらのひみつとは?しっかりと解説してい...
学研まんがでよくわかるシリーズ214、『植物油のひみつ』を執筆させていただきました! 数ある「油」の中でも、今回は食用の油。植物から作られる『植物油』について解説しています。 あらすじ みんなの今日の給食はなんだったかな...
学研まんがでよくわかるシリーズ197、『ヘルメットのひみつ』を執筆させていただきました! ヘルメットには様々な種類がありますが、今回は主に「産業用ヘルメット」について解説しています。 あらすじ 工場や工事現場、警察官に消...
秋の星座 ナツメ社より発売の「マンガで楽しく読める 星座と神話」内「秋の星座」のマンガを担当させていただきました。フルカラーでわかりやすく秋の星座と神話について描きました。 購入方法 今のところ電子書籍などはなく、紙のみ...
学研マンガでよくわかるシリーズ191、『漁業協同組合のひみつ』を執筆させていただきました! 「ほたてのひみつ」「こんぶのひみつ」「秋さけのひみつ」を締めくくる、北海道の魚介類……漁業を扱う作品です。 あらすじ みんなは協...
学研マンガでよくわかるシリーズ183『ボイラーのひみつ』を執筆させていただきました! ボイラーと言えば「お湯を沸かす機械」と言うことくらいはわかっていても、実際どんなしくみなのか、どんなことに使われているのかを知っている...
僕は日総工産株式会社イメージキャラクター『せいぞうくん』のデザインを担当しています。2007年から活躍中なので、もう10年以上になります。 そんなせいぞうくんに、新しいパートナーが登場!その名も「つくりん」です。胸にハー...
学研マンガでよくわかるシリーズ特別編『石の島のひみつ』を執筆させて頂きました。 せとうち備讃諸島の”石”は大阪城の石垣など全国各地、様々な場所に使われています。なぜ瀬戸内海の島々から切り出された石が、全国各地で使われるよ...
ネーム担当:おぎのひとしからひとこと とうとう発売されました。ロックマンゼロゼクスコレクション!それに合わせて『新装版ロックマンゼクス』も刊行開始となっております! ゲームのシナリオをなぞりながらもオリジナル要素も付け加...
最近のコメント