学研まんがでよくわかるシリーズ220、『建築と土木のひみつ』を執筆させていただきました!

「土木建築」等とまとめられることも多い「土木」と「建築」二つ。それぞれどう違うのか?そしてそれらのひみつとは?しっかりと解説していきます。
あらすじ
「建築」と「土木」って聞いたことがあるかな? ビルやタワーなどの建物をつくる仕事が建築で、道路や橋、ダム、トンネルなどをつくる仕事が土木だよ。建築と土木は、わたしたちの産業やくらしを支えているとても大切な仕事なんだ。「世界一高い電波塔のひみつ」、「巨大ボールパークのひみつ」、「高さ84mの巨大ダムのひみつ」、「支間323mの巨大アーチ橋のひみつ」など、この本を読めば、建築と土木のひみつがよくわかるよ!
マンガひみつ文庫より引用
本作の主人公「ユウタ」は地図が大好き。でも怖がりで飛行機に乗れないので遠くに行けません。
そんなある日、ユウタの前に現れた不思議な妖精「ダイリン」は建築と土木に関するミッションを与え……!
仲の良い友達ミズキとヒロトの三人でミッションにチャレンジする様子を描きます。
「建築」と『土木』とは?
簡単に言うと「建築」はビルや住宅などの建物を作ること。「土木」とは道路や橋、ダムなどをつくることです。
今回は東京スカイツリー、エスコンフィールドHOKKAIDO、川上ダム、コロラドリバー橋、そして高輪ゲートウェイシティのビル工事を採り上げています。
これを読めば、「建築」と「土木」に対する正しい知識が身につくことと思います。是非ご一読のほど、よろしくお願いいたします。
無料公開中!
こちらの作品は、下記のサイトで無料公開中です!もちろんいつも通り、小学校の図書室や、全国の図書館で読むことも出来ます。興味のある方は、是非どうぞ!
コメントを残す