いわゆるアレですね。GANMAにおけるRouteM。良く捉えるなら「作家の卵をサポートして安定収入を約束する」ということだし、悪く捉えるなら「それぞれの会社で作家の卵を囲い込み自社だけの利益にする」ということです。詳細はまだ調べきっていないのでわかりませんが。
個人的に気になるのは、その権利関係。ヒドイところになると打ち合わせの時に出たアイディアすら他社で使用禁止、とか言う契約とかもあるらしいですしね。そういうのって結局長い目で見ると業界の首を絞めることにもなりかねません。作家にとって有利なサービスだと良いんだけど。
さて、こういった取り組みが生き残っていくのかどうか。長い目で見守っていきたいと思います。
コメントを残す