ブログ調整中

もう少し頻繁にブログを更新すべく、現在色々と調整中です。

具体的には現在、コメント欄が新しいものに差し替わっています。こちらは、FacebookやTwitterのアカウントでコメントを書くことが出来るため、毎回コメントのたびに個人情報を入力する手間を省いてくれます。

また、ギャラリーのビジュアルも改変し、比較的見やすいモノにしてみました。具体的には下記の、ギャラリーサンプルをご覧下さい。たぶんどの環境でもそれなりに綺麗に表示されると思うのですが…どうでしょうか。

他にもブログ投稿と同時にFacebookやTwitterに共有情報が書き込まれたりなんだり、内部的には色々変わっています。
ちなみにこれは、ほぼ全て当ブログで使っているシステムWordPress用のプラグイン「Jetpack」による効果です。いやーこれはなかなか優れものですよ。一気に使い勝手が良くなりました。

まだまだ使いこなせていない部分もありますが、なるべく見やすく、面白い物を目指して、引き続き調整していきます。
その際不具合など見つけることがありましたら、ぜひコメントいただければ、と思います。よろしくお願いします。

Twitterとの連携に関して

いつも当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。

当ブログは通常の記事投稿もありますが、現状「一日分のTwitterのつぶやきをまとめて記事として投稿」することがメインになっております。そして、その作業は、プラグインで自動化していました。

ただ、Twitterの内部仕様が変わった関係で、現在その機能が停止しております。また、これから先対応していただけるかどうかもわかりません。
現在代替プラグインを探している最中ですが、なかなか「これ」といったものがなく……かなり苦戦しております。結構ポピュラーな機能だと思うのですが、なかなか細かい部分まで思い通りになるものは少ないですね。

その機能が復活するまでは、手作業でつぶやきを投稿していきます。ですが、自動機能と違いあくまで人力ですので、投稿日時などがバラバラになるかと思います。ご了承ください。

ちなみに今まで使用していたのは「TwitterDigest」というプラグインです。これと同等の機能のものを知っている…等の情報などありましたら、是非コメントなどお寄せいただけると助かります。

Twitter Digest(WordPress Plugin Directory)

コメント入力欄の仕様を変更

当ブログのコメント入力欄の仕様を変更しました。

今までは名前とメールアドレスの両方が必須でしたが、今回のものは名前のみでOKとなっております。
これは、cforms2というプラグインの導入により実現しました。

WordPressは非常に便利なシステムなのですが、なぜか通常だとコメント欄において「名前とメールアドレス必須」あるいは「名前もメールアドレスも必要なし」のどちらかしか選べません。何とも不思議な仕様です。
個人的には「メールアドレスを入力するのは敷居が高い気がする」と感じていたため、cforms2のように「名前のみ必須」という設定を実現出来るプラグインはまさに願ったりかなったりでした。

これからもチョコマカと記事をアップしていきますので、気軽にコメントを残していって下さいね。