COMIC STUDIOとCLIP STUDIO PAINT問題(3月15日追記・修正)

ComicStudioの継続を希望するTweetまとめ #コミスタ継続希望

http://togetter.com/li/469461

ここにまとめられている問題。要約すると「COMIC STUDIO(以下コミスタ)が今年の末日でサポート終了。しかし後継ソフトのCLIP STUDIO PAINT EX(以下クリスタ)はまだ機能が足りず仕事に使えない。だからコミスタのサポートを延長してもらおう!」的な呼びかけです。

ComicStudio 4.0のサポート、およびCLIP STUDIO PAINTのマンガ制作機能について
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201303&f=2013031301

しかし13日にセルシスから公式に「2013年末に販売が終了するだけであり、サポートは続けるよ」という発表がありました。とりあえず一安心…ではありますが、これで全ての問題が解決したわけではありません。中には「クリスタはずっと使うつもりは無い。コミスタを開発続行しろ」という意見などもあるくらい。
そこで、長年デジタルでマンガを描き学校でも教えている僕としての見解をまとめておこうと思います。

続きを読む COMIC STUDIOとCLIP STUDIO PAINT問題(3月15日追記・修正)

ギターのモデリング練習


3Dモデリングソフト、「Metasequoia」。このソフトの「使い方の練習をしている」という話は何度か書きました。
しかし、仕事が忙しくなると練習を中断。その間に覚えた全てを忘れます。そして余裕が出来た時点で再開するものの、一から勉強し直し。しかし忙しくなると中断、再開、中断…。結局身になりません。

そんなこんなで一年。「このままじゃ一生使えるようにならない!」と思い、思い切って以前よりちょっと複雑なモデル作りにチャレンジしてみました。直線も曲線も含まれてちょっとしたテクスチャも必要なモデル。そういうモノを集中的に作れば、それ以降も機能を忘れることも少なそうだ…。そう思い、今回作ったのが、「ギターのモデル」です。
続きを読む ギターのモデリング練習

環境整備~ComicStudio

今日は予期せぬ休講だったため、チョボチョボと環境整備にいそしんでおりました。主にComicStudioのカスタマイズ。

ComicStudioは何もしなくても普通に漫画が仕上げられてしまう優れたソフトではありますが、それだけだとなかなか個性が出しづらい部分もあります。なので、個性を出すにはオリジナルのトーンを作ったりブラシを作ったりする必要がある。

僕は基本的にずぼらですので、画面の密度があまりありません。ただ、本当はもっと書き込みたい気持ちもあるんです。

そんな時に思い立ったのが「ブラシによってはその辺を補えるのではないか」ということ。ComicStudioのブラシはPhotoshopよりも優れた部分がありますので、この際ちょっと活用してみることにしました。

そんなこんなで今回作ってみたのが「近い草ブラシ」。様々な種類の草っぽい物を六種類描く。
kusamaster
で、、それらをランダムに表示させたり、筆圧によって大きさを変えたり、微妙に角度をずらしたりする設定にして…一応の完成。

それを活用して描いてみたのが下の画像になります。うわー、密度ありすぎ。でもコレはこれでアリかも?

ともあれ、色々と応用が利きそうですのでこれからも暇を見て補充していこうと思います。