【CSPBook】正誤表:64ページ

L字型のコマ対象>第一刷・第二刷

『■「L字」のコマを作成』の項目において、誤りがありました。正しいものは上記画像のとおりです。
なお、一刷りに関しては間違いと言うより「手間がかかる」状態のまま掲載されてしまっています。二刷りに関しましては、完全にこちらのミスです。申し訳ございませんでした。

【詳細】

第一刷
枠線を移動させるなど手間のかかる方法を紹介していますが、上記のようにしっかりと設定してさえいれば手間無く作成が可能です。
第二刷
中央の図版の解説が以前同様「上側のコマを伸ばす」となっておりますが、これが間違いです。正しくは「コマを2つ選択する」です。

また、ページ全体のPDF書類を用意しましたので、必要であれば下記からダウンロード願います。

Clip Studio Paintマンガ制作テクニックP64修正版PDF(p64.zip:811KB)

 

【CSPBook】正誤表インデックス

『Clip Studio Paintマンガ制作テクニック』特設ページ

発売日当日よりこちらのページで、書籍の簡単な解説、ネット書店での在庫情報などを掲載しています。

なお、上のサイトはあくまで手動で在庫チェックをしていますので、実際の情報とはズレがあるかもしれません。なるべく正しい情報に修正していくつもりではありますが、間違ったままになっていましたらスミマセン。
ちなみに、こまめにチェックしてみたところ、Amazonの在庫はなかなか復活しませんが、楽天ブックスやセブンネットは結構頻繁に入荷していただけているようだ、と言うことがわかりました。「在庫無し」になっていても、楽天ブックスやセブンネットには在庫がある場合もあります。

ただ、在庫が少なめで買いづらい状態であることは事実。まことに申し訳ございません。
ネットショップで買いづらい現状をなんとかしてもらえるよう交渉中です。今しばらくお待ちください。

「こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本」”好評”発売中

[amazon asin=’4797368640′ type=’banner’]

3月に発売になった拙著「こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本」。ここまでしっかり関わった本というのは今まで無かったためどのような評価が下されるのか多少不安ではあったのですが、一ヶ月ちょっとたった今の状況を見ると、おおむね「好評である」と考えて良いのかな、と思えてきました。

何より、上記アマゾンのランキングなどで、「グラフィックスアプリケーション」「デザイン」「デザイン・グラフィックス」の各部門でランキング一位を取ったこともありました。最初に一位を取ったときは「どこかの学校が大量に買ったのかな?」と思っていたのですがどうもそうでは無いようで、今までに数度一位になっています。
その後も20位前後まで下がることはあるものの、だいたい平均して10位以内にはとどまっており、継続的に売れてくれていることを実感出来ます。お買い上げくださった皆様、本当にありがとうございます!

感謝を込めて、表紙の女の子を描いてみました。…アタリすら取らずペン入れもせず、というラフっぷりですが、さすがにレイヤーは何枚か使ってます(笑)。
続きを読む 「こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本」”好評”発売中

【発売中!】こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本


と言うわけで無事に発売になったようです!「こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本」! アマゾンへのリンクはこちら


透明ピクセルのロックやクリッピング、あるいはレイヤーマスクといった機能を使い、線画からはみ出さない状態で色を塗っていく方法を解説。

もちろん「よくわからない」という人が多い、「乗算」「スクリーン」「オーバーレイ」などの、レイヤー合成モードについても詳細に解説しています。


PhotoshopとSAI、それぞれのレイヤー機能についても解説。これにより、ソフトの特性がよくわかり、どのように使い分ければ良いかが見えてくるはずです。


さらに、様々なレイヤーの構成方法についても解説します。これにより今まで「レイヤーが異常に増える」という人も、劇的にレイヤーを減らすことが可能です。


その他に、様々な絵柄のメイキングも載っているため、自分がどのようにレイヤーを活用すれば良いかもよくわかるはずです。

と言うわけで、好評かどうかはわかりませんが、絶賛発売中!興味のある方はご購入よろしくお願いいたしますm(_ _)m!