毎年、出身校のOBが中心となって行われるグループ展「歩展」、今年も開催です。
ただ今年は連休中が全て休み、と言う変則的な開催期間。ご注意ください。僕は初日のパーティーと最終日の搬出にはいる予定です。
僕の出身専門学校のOB・OGが中心となって立ち上げたグループ展、「歩展(あゆみてん)」を今年も開催致します。
毎年開催時期がバラバラなのですが、今年の会期は10月4日~9日。時間は11:00~18:00ですが、最終日のみ正午まで。そして5日は休館日です。お気を付けください。
また、例年のようにパーティーも行われます。初日の4日、15:30~17:30です。食べ放題飲み放題となっていますが、かなりの人数が集まるためゆっくり作品を見るのは不可能かと思われます。僕も16時前後に行く予定ですが、息子を追いかけたりなんだり忙しく、あまり応対出来ないと思います。スミマセン。
他は、6日の月曜日は午後から会場に行く予定です。会場で見つけたら気軽に声をかけてください。
この展覧会、参加者はプロからアマチュア様々ですし、作品も平面だけでなく立体やマンガ……等々、かなり雑多です。一般の方も楽しめるとは思いますが、それ以上に絵を仕事にしようとしている学生さんなんかは、より興味深く見ることが出来るんじゃ無いかな、と思います。
お近くにお立ち寄りの際はぜひぜひご覧になっていってください。
毎年、出身専門学校のOBが中心となって開催しているグループ展「歩展(あゆみてん)」が間もなく開催されます。
上記にもあるように会期は2013年9月20日から26日まで。しかし、基本的に日曜日と祝祭日は休みですので、実質20日、21日、24日、25日、26日の五日間です。しかも最終日の26日は12時まで!それを考えるとホントに短いです。 パーティーは21日の土曜日、15:30分から。参加するのは出展者が多いですが、全然関係ない人が混じっていても誰も気付きませんので大丈夫です。早いうちにくれば、お菓子や飲み物などにありつけるはずですので、お近くの方は是非どうぞ!
……とか何とか書くと「あとは開催を待つばかり」に見えるかもしれませんが、実は今現在、出展作品のラフすら描き終わっておりません。だ、大丈夫かな…。 無事作品が展示されてるかどうかを確認するためにも、ぜひご来場下さい!僕はパーティーの日の16時~17時付近には会場にいると思います!
場所:山脇ギャラリー
会期:2013年9月20日(金)~26日(木)
11:00~18:00(最終日12:00まで)
パーティー:9月21日(土)15:30~17:30
※9月22日、23日は休館日
都築学園 東京マルチメディア専門学校 News&Topics ビジュアルデザイン科作品展「走展」開催中です!
ビジュアルデザイン科の進級・卒業展示会を開催中です。 イラストデザイン、マンガ、ポスター、造形などの作品が展示されます。 デザイン全般に興味がある方はぜひ、ご来場下さい! …
僕が講師として通っている大久保の専門学校「東京マルチメディア専門学校」、ビジュアルデザイン科の卒業制作展が開催中です。4月1日まで。
正直、必ずしも全ての作品のレベルが高い…というわけでは無いのですが、精一杯頑張って作品を作っていることには変わりないです。そのおかげで数人の学生はデザイン系の会社に就職が決まったようです。
僕はまだいつ行くか決めていないのですが、会期中に必ず行きます。
と言うわけで行って参りました。恵比寿にある学校アミューズメントメディア総合学院キャラクターデザイン学科の卒業制作展「えび展」。
会場に着いてみてまず驚いたのが「実は自分が以前来たことがある場所であった」ということ(笑)。ここは先日知り合いの作家さんが個展をやった場所でした。すっかり忘れてましたよ。
会場内は、とにかく広い。今までの卒業制作展会場の中でも一二を争うくらい広いんじゃ無いでしょうか。おかげでゆっくり見ることが出来ましたが、逆にもうちょっと作品あってもいいんじゃないかな、という物足りなさも感じました。この辺のさじ加減は難しいですね。
こういった可愛らしい作品からハードな作品まで、色々飾ってありました。毎年「キャラクターデザイン」の枠にはまらないカンジが面白いです。
中には服まで飾ってある。これ作ったのかな…?凄いなぁ。
今年の全体の感想としては、非常に「ばらつき」を感じました。ものすごい気合いを入れて作品を作っている人もいれば「これ、三日で出来るよね」というものもあり…なんというか、一部の学生の「迷い」のような物を強く感じる展示。会場が広いだけに「全体」としてより「個」として見る目が働いたため、よりそう思えたのかも知れません。
ともあれ、展覧会自体は明日までやっています。絵に関わる仕事などをされている方は是非!
毎回書いていますが、「えびてん」とは言っても食べ物に関する展覧会では無く、「恵比寿にある学校、アミューズメントメディア総合学院キャラクターデザイン学科の卒業制作展」…略して「えび展」です。
24日から26日までの三日間、新宿の近くで開催中。詳しくは上記のリンクでご確認ください。
僕はこの科の一年時、基礎CG的な授業を受け持っています。二年生になってからは担当から外れるため、約一年作品を見る機会がありません。なので、毎年展覧会に行くのが楽しみ。どれくらい成長しているか…?
25日の午後に行こうと思っています。皆様もお近くにお立ち寄りの際は、是非!
というわけで、約一週間行われていたグループ展「歩展」が本日終了しました。
来てくださった方々、ありがとうございます!そして出展された方々はお疲れ様でした!
本日は起床が遅れ、会場に到着したのは終了時刻(13時)ギリギリ。前回行ったパーティのときはおしゃべりに忙しくロクに他の方の作品を見ることが出来なかったわけですが、結局今回もロクに見られませんでした…。ギャフン。それでも10分くらいは見て回れたので良しとします。
というわけで、今回出した絵を公開します。タイトルは「出発進行!!」。息子が電車や働く車に興味を持っていたので描いてみました。
見る人が見るとわかるのですが、中央で一番目立っている電車はN700系7000番台です。要するに九州新幹線の「さくら」とか「みずほ」とかに使われている車両です。(「それなら8000番台の可能性もあるじゃねぇか」とか言うツッコミは無しで(笑))
3月11日の震災ですっかり影に隠れてしまいましたが、その翌日の12日は九州新幹線全線開通の日でした。そのPR用のCMは、九州だけでなく日本全体を元気づけるような出来だ…と言うことで話題になり、そのCMを集めたDVDが発売されたりもしました。
そして、我が息子は、その3月12日が誕生日なわけです。
残念ながら震災により大きなダメージを受けてしまった日本。でも、そこで歩みを止めず新たな気持ちで前向きに進んで行けるよう頑張ろう…とか。そう言う思いを込めてこの絵を描きました。
ちなみに中央下部には、震災でしばらく運転されていなかったものの、どうにか運転再開したE5系東北新幹線の「はやぶさ」がいます。そしてその隣にはEast i。これはJR東日本の整備車両。今回の震災でも線路のゆがみをチェックしたりなんだりで、相当活躍したであろうと思われます。
その上には消防車や救急車もいますしね。「子どもが好きな車を描こう」…と思って描いただけの絵だったのですが、結果的に今の日本に必要な電車や車が描かれることとなりました。これはこれで2011年ぽくって良かったかも知れません。
さて、2012年はどんな年になるでしょう。今から様子をうかがいつつ、来年の歩展で描くべき絵をうすらボンヤリ考えておこうと思います。