ヨコハマ大道芸2012開催中!

ヨコハマ大道芸2012
横浜の春の風物詩、今年も元気に開催!

毎年行われているヨコハマ大道芸、今年も開催されています!4月21日と22日の二日間!…というかもともと、みなとみらいでは毎週末どこかで大道芸が行われていたりするのですが、この二日間は、より規模が大きくなります。
明日は雨で一部イベントが中止されるようですがもし晴れ間を見つけたら是非行ってみてください。大道芸は楽しいですよ!


そんなこんなで、10年ほど前に描いていた大道芸漫画の主人公、ピエロ君を描いてみました。久しぶり!最近は「ピエロ」というと某人気少女向けアニメの悪者が有名ですが、本来ピエロは悪者ではありませんので一つよろしくお願いします(笑)。
というか、そもそも「ピエロ」は演劇由来のキャラクターですので、サーカスや大道芸の道化師のほとんどは「クラウン」と呼ぶべきなんですよね。この辺実にややこしく、結局解説出来ずに連載が終わってしまったのが心残り。
でもいずれまた、大道芸、サーカス芸などをモチーフにしたマンガは描きたいと思っています。

今日と明日はデザインフェスタ

http://www.designfesta.com/
デザインフェスタ

ですが、なかなかスケジュールが微妙で、行けない可能性が高いです…。みんなアクティブでスゴイなー。

かわりに、と言うわけではないのですが、参加する僕の友人知人を紹介しておきます。

【MILLINER UNAM】
ブースNo.:A-119
専門学校時代の先生、ウナム先生のブースです。帽子などを展示販売しています。

http://unam.hustle.ne.jp/unam/

【spica】
ブースNo.:G-155,G-156
恵比寿の学校の教え子達のブースです。ポストカードやカレンダーなど、グッズ系が置いてあるようです。スペース内ではライブペイントもやっているとのこと。
【えみたさん】
ブースNo.:I-41

ブースの名前がわかりません。ゴメンナサイm(_ _)m。教え子でありクリエイターであるえみたさんのブースです。イラストやグッズなどが置いてあるはずです。

【手作り腕時計とアクセサリー A STORY】
ブースNo.:J-219

昔の学校の教え子、柳井君のブースです。名前の通り手作り腕時計とアクセサリーが置いてあるはずです。

彼は原宿でお店も持っています。興味のある方はこちらもどうぞ。

http://heavenscafe.net/

他にも誰か思い出したら追記します!

2011楽器フェア

と言うわけでどうにかこうにか時間を作って行って参りました。楽器フェア。パシフィコ横浜。

僕はロクに楽器も弾けないクセにとにかく音の出る物はなんでも好きなのです。が、去年は不況の影響なのかなんなのか類似イベントの「楽器フェスティバル」が開催されませんでした。ですので実質二年ぶりの大きな楽器の祭典。

続きを読む 2011楽器フェア

コニーちゃん祭りとトークショー

今年の春先にニコニコ動画で発表されたちゃーりぃさん作の動画「Connie.」。そのクオリティの高さからすぐに話題となり、特にTwitter上で漫画家さん達が独自のコニーちゃんを描く「祭り」状態に。そのムーブメントは「漫画家さん達のコニーちゃん祭り」と名付けられ、コニーちゃんの生みの親、きはらようすけ氏まで巻き込んで「ネット上だけでなくどこか場所を借りて展示をしよう!」と言うところまで話が進みました。

しかし、三月の震災でそれもいったん延期…。このまま中止になるのではないかと思われたのですが、この夏、東京テレポート駅構内で展示されることになりました!

漫画家さん達のコニーちゃん祭り

【期間】 2011年8月13日(土)~8月28日(日)<16日間>

【開催時間】 平日 15時~20時

土日祝 12時~20時(最終日は18時まで)

【会場】 りんかい線 東京テレポート駅構内

【入場料】 無料

※但し、駅構内での展示のため、乗車券または入場券が必要です。

【主催】 東京臨海高速鉄道 / フジテレビKIDS

先日僕も行ってきました。会場に展示されている物は基本、ネットにアップされている物と同じですが、やっぱり大きめにプリントされて展示されていると見栄えは良かったです。

ちなみに僕の絵はコニーちゃんの生みの親であるきはらようすけ氏の絵の隣に飾ってありました。ハズカシィー。

17日には、ちゃーりぃ氏、きはらようすけ氏、いしかわじゅん氏、水玉螢之丞氏、みやしたゆきこ氏、青木俊直氏らによるトークショーが行われていたため、それも見に行きました。場所は東京カルチャーカルチャー。一般の人も入れますが、会場内はさながら漫画家さん達の打ち上げ会場(笑)。半数以上が関係者だったように思います。

トークショー自体は、各作家さんの作品をプロジェクターに映し、各氏がコメントを述べていく…と言うような形式。しかし、その枚数が200枚以上あるため、かなり巻きが入って大変でした。でも面白かったですよ。

その後、作家さんだけ集まってしばし飲んだり食べたり。で、気がつくと23時。帰宅はとっくに0時を回っておりました。

こういうイベントがあるたびに、意外と漫画家って横にも縦にも繋がっているなぁ、と言うことを実感します。

僕自身は今までそういった人間関係をサボってきたため横にも縦にもゆるーくしか属していないのですが、これからも何か面白そうなイベントごとがあったら参加していきたいと思っています。