と言うわけでどうにかこうにか時間を作って行って参りました。楽器フェア。パシフィコ横浜。
僕はロクに楽器も弾けないクセにとにかく音の出る物はなんでも好きなのです。が、去年は不況の影響なのかなんなのか類似イベントの「楽器フェスティバル」が開催されませんでした。ですので実質二年ぶりの大きな楽器の祭典。
入ってみると、なんだか毎回やっている「昔の楽器を修復しました」系の展示。でもコレは触ってはいけないようなので見るだけ。ツマラン。
そして進むと毎度お馴染みKORGのブース。ここで目をひいたのは今月末発売のmicro ARRANGERの先行展示。
ミニ鍵盤を搭載したこのキーボードは「左手でコードを弾くと任意のパターンでバッキングを奏でてくれる」というシロモノです。どこにでもありそうな機能の割りに、実はこれあまりありません。しかも「使える」パターンとなると、もっと無い。
しかし弾いてみたところ、これがなかなか良いカンジなのですよ。どれもそこそこカッコイイ。適当に弾いてても気持ちいいんです。
定価5万、実売4万とちょっと値は張りますが、今回の展示の中で一番気になる楽器でした。
YAMAHAのブース。100万円オーバーのクッソ高いピアノがあったりなんだりしましたが、試奏したのはアコースティックギター。僕は家の収納の関係で以前買ったアコースティックギターを手放してしまいましたので、弾くのは久しぶり。
でも普段からエレキは弾いてますので特に問題なく演奏出来ました。弦は硬いけど短い時間ならなんてことはありません。oasisのWhateverとか弾いてきましたよ。気持ちよかった!
AKAIなどの機材が集まっているブース。ここではなんとかというグループが(失念しましたスミマセン)EWIという楽器を吹いていました。
EWIはリコーダーとかサックスに近い運指で、管楽器としてはとても簡単らしいです。実は僕もこれの廉価版のEWI USBというのを持っているのですが、もうすっかりホコリをかぶっております…。だって、いくら簡単とは言ってもやっぱり難しいんですよ。
ただ、吹けたら吹けたでカッコイイなぁ…と再認識したので、久しぶりにちょっと引っ張り出してこようと思います。
そしてアコーディオン!僕の近くにはアコーディオンを演奏出来る人がいますが、見るからに難しそうなので、自分が演奏しようとは思いません…。ただ、ちっこいアコーディオンやピアニカみたいなのもあったので、そっちならちょっとやってみたいかも、と思いました(笑)。
他には無料のくじ引きとかスタンプラリーなどが行われていました。僕もやってみたのですが、ここで紹介出来るような良い物はもらえなかったので端折ります(笑)。
二年ぶりの楽器フェアは、惰性で行っていた頃と比べてちょっと楽しかった気がします。年を取って恥ずかしげもなく試奏とか出来るようになったからかも知れません(笑)。
相変わらず作曲は「するする詐欺」状態ですが、それでもやっぱり音楽は良いです。特に最初に紹介したmicroARRANGERは、音を楽しむにはピッタリの楽器。やっぱりいつか買っちゃうかも知れません。
アコースティックギターも欲しいけど、こっちは今持ってるLINE6のVariax(モデリングギター)で我慢しようと思います。
さて、久しぶりにそれぞれの楽器をセットアップしてみよう!