ComicStudioの継続を希望するTweetまとめ #コミスタ継続希望
ここにまとめられている問題。要約すると「COMIC STUDIO(以下コミスタ)が今年の末日でサポート終了。しかし後継ソフトのCLIP STUDIO PAINT EX(以下クリスタ)はまだ機能が足りず仕事に使えない。だからコミスタのサポートを延長してもらおう!」的な呼びかけです。
ComicStudio 4.0のサポート、およびCLIP STUDIO PAINTのマンガ制作機能について
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201303&f=2013031301
しかし13日にセルシスから公式に「2013年末に販売が終了するだけであり、サポートは続けるよ」という発表がありました。とりあえず一安心…ではありますが、これで全ての問題が解決したわけではありません。中には「クリスタはずっと使うつもりは無い。コミスタを開発続行しろ」という意見などもあるくらい。
そこで、長年デジタルでマンガを描き学校でも教えている僕としての見解をまとめておこうと思います。
クリスタは確かに機能が足りません。ちょっと見てみても、枠線を等分割する機能も無いし自動的に集中線や流線を描く機能もありません。そもそもモノクロマンガを描く場合必須の「何をやっても線画がぼけないレイヤー」すら無いのです。
ですので、現時点でそれらの便利機能が全て揃っており使い慣れたコミスタに気持ちが傾くのは仕方のない気もするのですが、個人的には「コミスタを延命」とか「コミスタに新機能を搭載」とかには反対です。それをやるならクリスタを使いやすくしてくれた方が良い。
そもそもコミスタはWindows7でもWindows8でも動く。さらにMacの最新OS・Mountain Lionでも動きます。今後もコミスタのサポートは継続されるわけで、それを考えると2年、3年…もしかすると5年くらいは安定して使えるわけです。なので、仕事に使う場合も、何ら問題はありません。
そしてその数年の間に、クリスタのバージョンアップを待てば良いわけです。いくら何でもクリスタが現在のショボイ漫画機能のままずっと行くわけが無い。要望を伝えれば必ず使いやすいソフトに進化してくれるはずです。
そもそも、今現在メチャクチャ愛されているコミスタではありますが、バージョン1の時は、それはそれはひどかったのです。「Q.他のソフトにデータを渡したいときはどうすれば良いですか?」とかいう質問に対して公式ホームページで「A.コミスタで描いた物をプリントアウトしてスキャンした物を使って下さい」とか答えてたというくらい、とんでもないシロモノでした。もうね、この時代にはまったくと言って良いほど仕事には使えなかった。
そしてバージョン3あたりになってようやく機能が充実してくるわけですが、それでも自動選択ツールがクソ遅かったりしてなかなか本格的に使うのには辛いものがありました。
そういった不満点がほぼ解消されたのが現在のバージョン4です。これであれば大量のモノクロ原稿を効率よく描き上げることが出来る。実際、ほぼこのままで不満は無いくらいです。
そのようにコミスタが進化してきたように、クリスタも進化することは間違いないと思っています。だって、そうしないとユーザーにそっぽ向かれて、いつの間にか「線画はSAI。仕上げはPhotoshopです」みたいに「いつの時代だ!?」的な物に逆行してしまう可能性すら有りますから。
ですので個人的には「今まで通りコミスタを使い続けつつ、クリスタのバージョンアップを待つ」というのがベストであろうと思われます。また、クリスタはカラー原稿作成に関してはすでにかなり良い機能が揃っていますので、まずは試しに、カラーカット、イラスト的な物をクリスタで仕上げながら操作に慣れる、というのも良いでしょう。
また、メーカーであるセルシスさん側には「クリスタに”コミスタモード”を搭載し、コミスタと同様の使用感を提供」みたいな対応も期待したいところです。要するに「ATOKに搭載されているMS-IME(あるいは、ことえり)スタイルでの入力方法」みたいな物です。これであればクリスタの良いところを取りつつ、コミスタで慣れた人もすんなり移行出来ます。
とにかく、コミスタには手を入れずに、クリスタに全力投球、と言うのがベストであることは間違いないと思っています。なので「コミスタをなんとかしてー」とかは言わず「クリスタをこんなソフトにしてー」という要望をどんどん出しましょう!
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/index?svc=54
要望を伝える掲示板はこちら!
僕はこれらのソフトを学校で教える必要があります。業界の動きを考えて、現時点では「クリスタ6コミスタ4」くらいの割合で授業をやろうかなぁ、と考え中。現場ではまだコミスタを使っている方が九割だとは思いますが、僕が教えるのは一年生。彼らが卒業する二年後にはクリスタを使っている作家さんもそれくらいには増えているだろう、と言う考えです。
僕は新しもの好きですので、クリスタの登場は歓迎しています。しかし、足りない機能が山ほどあると言うことも認識しています。同時に、コミスタには無かった便利機能がいくつもあることも認識しています。
その良い機能を活かしつつ、不便なところを地道に潰していくためには、相当の手間がかかるはず。コミスタの修正よりは絶対そっちに注力すべき。コミスタはね。ほぼ完成しているソフトなんだから、我々でなんとかして使えば良いと思いますよ。
そしていつかコミスタのサポートが切れる頃には「クリスタ使おうぜ!コミスタなんてもう古いよ!」とか言えるような進化を期待しています。セルシスさん、頑張って下さい!
CLI STUDIO.NET