ギターのモデリング練習


3Dモデリングソフト、「Metasequoia」。このソフトの「使い方の練習をしている」という話は何度か書きました。
しかし、仕事が忙しくなると練習を中断。その間に覚えた全てを忘れます。そして余裕が出来た時点で再開するものの、一から勉強し直し。しかし忙しくなると中断、再開、中断…。結局身になりません。

そんなこんなで一年。「このままじゃ一生使えるようにならない!」と思い、思い切って以前よりちょっと複雑なモデル作りにチャレンジしてみました。直線も曲線も含まれてちょっとしたテクスチャも必要なモデル。そういうモノを集中的に作れば、それ以降も機能を忘れることも少なそうだ…。そう思い、今回作ったのが、「ギターのモデル」です。
続きを読む ギターのモデリング練習

環境整備~ComicStudio

今日は予期せぬ休講だったため、チョボチョボと環境整備にいそしんでおりました。主にComicStudioのカスタマイズ。

ComicStudioは何もしなくても普通に漫画が仕上げられてしまう優れたソフトではありますが、それだけだとなかなか個性が出しづらい部分もあります。なので、個性を出すにはオリジナルのトーンを作ったりブラシを作ったりする必要がある。

僕は基本的にずぼらですので、画面の密度があまりありません。ただ、本当はもっと書き込みたい気持ちもあるんです。

そんな時に思い立ったのが「ブラシによってはその辺を補えるのではないか」ということ。ComicStudioのブラシはPhotoshopよりも優れた部分がありますので、この際ちょっと活用してみることにしました。

そんなこんなで今回作ってみたのが「近い草ブラシ」。様々な種類の草っぽい物を六種類描く。
kusamaster
で、、それらをランダムに表示させたり、筆圧によって大きさを変えたり、微妙に角度をずらしたりする設定にして…一応の完成。

それを活用して描いてみたのが下の画像になります。うわー、密度ありすぎ。でもコレはこれでアリかも?

ともあれ、色々と応用が利きそうですのでこれからも暇を見て補充していこうと思います。