wacom INTUOS Creative Stylus購入

外箱

ワコムのiPad用スタイラス、「INTUOS Creative Stylus」を購入しました。
これは通常のスタイラスと違い、Bluetoothで接続するタイプの物です。そのためiPadでありながら、2048段階という驚きの筆圧を検知することが可能です。(※第三世代のiPad以降に対応) 続きを読む wacom INTUOS Creative Stylus購入

Intuos5アートペン購入

先日買ったCintiq13HDには、「グリップペン」というペンが付属しています。これはこれで高機能で、握り心地も良くていい感じです。

が、唯一の欠点らしい欠点は「ペン軸の回転に未対応」という部分。なので例えばマーカーのように「巾の広い部分と狭い部分とを使い分ける」とかいう使い方ができません。

ところが今回購入したIntuos5アートペンであれば、ばっちり回転にも対応しています。お陰でちょっと表現力が上がります。

マーカー風の描画サンプル
ご覧のように、アートペンは「■」の筆先が回転しているのがわかります。逆にグリップペンの方は、どの角度で線を引いても筆先は水平、垂直のままです。

続きを読む Intuos5アートペン購入

ワコムCintiq体験会

間もなく発売されるCintiq13HD。本日はその発売に先駆けて、ワコムで開催された体験会に行って来ました。
体験会場入口

Cintiq13HDブランドサイト
http://cintiq13hd.wacom.com/ja

待つことも覚悟していったのですが、意外とすんなり入れ、触れました。やっぱり31階まで上がらなければいけなかったりなんだり敷居が高い雰囲気があるためみんな二の足を踏んだのかもしれません。

それはともかく、さっそく試用。

続きを読む ワコムCintiq体験会

CLIP STUDIO PAINT EX登場

CLIP STUDIO PAINT EX

2012年12月末、セルシスよりCLIP STUDIO PAINTの高機能版「EX」が発売となりました。こちらは九月にすでに発売済みの「PRO」版に機能を追加した高機能版です。

名目的には漫画執筆ソフトの業界標準「COMIC STUDIO」の後継……と言うことになっていますが、実際はどうなんでしょう。カラー及びモノクロの使い勝手を簡単に追っていきたいと思います。まず今回は、カラーについてを中心に!

続きを読む CLIP STUDIO PAINT EX登場

藤子・F・不二雄大全集第三期第十二回配本

今回は八月末に配本となった以下の二冊を紹介します。

初期SF作品
トキワ荘時代に描かれた意欲作、全て初単行本化!、とのこと。
色々と見所はたくさんあるのですが、何より注目すべきなのは藤子不二雄A先生の作品「まんが道」でも語られている「海底人間メバル」などが収録されていると言うこと!この作品は有名な「実家に帰ったら気が抜けて何も描けなくなって打ち切りになった」作品なわけですが……ホントにまんが道そのままの打ち切りっぷりでビックリしました。ほかにも「ローマ便り」なども収録されています。
すすめロボケット3
「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」(第2、3期)掲載作品完全収録、とのこと。
この作品は初期から「スコシフシギ」感が漂っていましたが、この巻に入ってからさらにそれが強まりました。壮大なSFというより、生活の中でのロボケットの活躍…と言うようなストーリーが増えてきているのです。
あとがきによれば、ちょうどこれらの話が掲載されているのと同時期にオバQの連載が始まり、そして、オバQの人気が爆発し掲載誌を増やし、その結果「すすめロボケット」を含むオバQ以外の作品が連載終了となった、とのこと。
オバQのヒントともなったロボケットがオバQを生み出し、さらにその生活ギャグがロボケットに逆輸入されていった結果「それならオバQを」ということになり連載が終わってしまったのだとしたら、ちょっと皮肉な話です。 ともあれそういう裏事情は置いておくとしても、「ロボケット」が楽しい漫画であることには変わりありません。
なお、「すすめロボケット」はこれにて完結です。

藤子・F・不二雄大全集ホームページ

【デジモノ】単焦点レンズ H-H020(20mm/F1.7)を購入

マイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズ、H-H020を購入しました。 [amazon asin=’B002NWZLUM’]

LUMIX G 20mm/F1.7(メーカーサイト)

続きを読む 【デジモノ】単焦点レンズ H-H020(20mm/F1.7)を購入