アスレチックに行って来ました

アスレチックで遊ぶ息子

微妙にゴールデンウィークなんだかそうじゃないんだか良くわからない土曜日。最近微妙に仕事が忙しく、今日くらいしか余裕が無さそうだったので、家族三人で近所のアスレチックに行って来ました。一年ほど前、息子と妻は療育施設の遠足で行ったことがあるらしいのですが、家族三人で行くのははじめてです。

以前は小さい子ども達が遊ぶスペースだけで過ごしていたようなのですが、今日はそういった制限は無いため、おおむね遊び倒してきました。かなり危なっかしいポイントもあったのですが、そういう場所でも息子は結構楽しそうに遊んでおりました。子どもは元気だなー。

三時間ほどたっぷり遊んでから帰宅。息子にとって良い思い出になれば良いな、と思います。

「きょうのあっくん」公開

きょうのあっくん

きょうのあっくん

自閉症児である僕の息子、「あっくん」に関するサイトを公開しました。

Facebookなどではずいぶん前から話題に上げていたのですが、ホームページやTwitterでこの話をするのははじめてです。いや、でもホント二年前までは障害があるなんて思いも寄りませんでしたからね。親である我々にとっても青天の霹靂です。

続きを読む 「きょうのあっくん」公開

新江ノ島水族館

父の日に合わせて妻の実家へ。普段ならただ「行くだけ」で、出かけるにしても近所の公園が主でした。

が、今日はせっかくなので新江ノ島水族館に行くことにしました。



江ノ島ドーン!


魚がバーン!


クラゲキター!


ペンギンだペーン!


ダイオウグソクムシ!グーッ!


そして魚を見る我が息子、あっくん!

全く予定していなかったのですが、予期せず楽しい時間を過ごすことが出来ました。

……ただ、その分仕事が大幅に、大幅に遅れているので、なんとかせねばなりません。ガンバンベー。

あっくん4コマ「か」

我が家の長男「あっくん」は言葉が遅いです。今年の3月で4歳になったのですが、ちゃんとした会話があまり出来ません。単語レベルでは色々なことを喋ることが出来ても、他人とのコミュニケーションがなかなか取れない。発達相談では「だいたい2歳くらいの知能である」と診断されました。
どうやら病気では無いらしいのですがとにかくハッキリ周りよりも遅れており、幼稚園への入園も保留にされてしまいました。そして、5月からは言葉が遅い子ども達が通う学校のような所への通園が決まっています。
ですので、本来であれば親である我々も落ち込んだり悩んだりとしなければいけない(?)のかも知れませんが、市への相談とかは十分しているし、これは一つの個性である…とも認識しはじめているので、別に家庭内で大問題になっているわけでもありません。

で、まぁこの際その辺をネタにしてしまえ、と言うことで、言葉の遅れが目立ち始めた2~4歳の間に起こった出来事をランダムに漫画にしてみることにしました。今回は「か」です。最近の出来事です。


普通であれば「クッキーたべるー」とか「クッキーちょうだい!」で良いところを、なぜか最近「たべるか!」と、語尾に「か」を付けるようになりました。
このように、物を食べるときだけで無く「パパ、あそぼっか」とかも言います。これはおそらく、ママが「そろそろご飯食べようかー」とか言うのを真似てのことではないかと推測しています。
まわりを見て「このしゃべり方は変なのかな」と気付いたらやめてしまうと思いますが、まだしばらく続きそうな口癖です。

そんなわけで、たまーにこういった出来事を漫画化していこうと思ってます。他に「言葉が遅い」と言うことで悩んでいる親御さんの力になれたりすれば嬉しいです。

キッズスペース

キッズスペース 最近家族ほったらかしで事務仕事してたり一人で映画に行ってたりしたため、今日はその埋め合わせも兼ねて家族みんなで近所のショッピングモールまで行って来ました。

今日行ったのは、いつも言う「近所のショッピングモール」ではなく、そこよりもちょっと離れた場所にある、違うショッピングモール(ややこしい)。そこは比較的狭く、しかも家からちょっと遠いため敬遠していたのですが…よくよく調べてみると結構子ども連れで行くには良さそうな場所だったのです。と言うわけで今回行ってみた次第。

実はそこには、ボールプールやトランポリンなどが置いてあるキッズスペースがあるのです。しかも値段は、500円で何時間いてもOK。さらに、お金がかかるのは子どもだけで親は無料では入れるというお得っぷり。

 

近所のママ達の集いの場となっているらしく、かなりたくさんのママさんと子ども達がおりました。 隅の方には親が休めるマッサージソファやダイエットマシンが有り、それも無料。これはいい。

こぢんまりとしてるんですが、隅の方ではDVD等が流れてる。息子は別にマルマルでもモリモリでも無いのですが(?)、リズムが気になるようで、たまにテレビ見てました。

で、まぁ、ボールプールに埋もれる。ジャンプしたり、備え付けの滑り台を滑ったりもするのですが、何となく今日は埋もれるのが面白かったようです。

程なくして飽きたようで離脱。しかしその後、別の場所にある似たようなキッズスペースにも入ってしまいました。そこは別料金。まぁ遊びたいなら仕方ない。

で、そこでも埋もれる(笑)。いかにも子どもっぽい。

しかしそこは30分足らずで飽きて離脱。その後は普通に買い物。最後に妻の希望でクレープなど買って食べてから帰りました。

確かに規模は小さいのですが、それでも結構満足。息子も妻もそこそこ気に入ったようなので、また機会を見て行こうと思います。

iPod touch iPod touch iPod touch

先日自分用にこっそり64GのiPod touchを買いました。

で、その後すぐに32GのiPod touchもこっそり買いました。こちらは妻用。ぜんぜんこっそり買う必要ないんですが、相談するのもめんどくさかったのでサクッと買ってしまいました。

iPod touch

もちろん、それぞれ用途が違います。

続きを読む iPod touch iPod touch iPod touch

今日のあっくん4~いいまちがいシリーズその1


特に書くべき事がないときの企画。我が子の日常を描く「今日のあっくん」です。

言葉の遅い我が子も最近ようやく少しずつおしゃべりをするようになってきました。
しかしいきなり流ちょうに話が出来るようになるわけでもなく、最初はかなりいいかげん。全部単語で済ませようとしますし、その単語すら間違っていることも多いです。

そういった、おそらくどこのお子さんにもある「言い間違い」をシリーズ化してみようと思い、今回はそのシリーズ第一弾。

ちょっと前、iPad用のボウリングゲームが気に入ったようなので「ボウリング。コレはボウリングだよー」と教えました。
しかしなぜか息子は「ボウグリン」として覚えてしまったようです。なので、今のところどんな場合でもボウリングのことをボウグリンと言う息子。いや、それ絶対そっちの方が言いづらいと思うんだけど…。

今日などはショッピングモールに連れて行ったところ、そこのこども向けゲームセンターに置いてあったボウリングゲームに釘付け。その時の様子を4コマにしてみました。

結局、こんな状態に(笑)。ちなみに「ザンネン」とか「しまった」とか「ションボリ」は、ネガティブな感情を抱いたときにとりあえず出てくる単語で、おそらく本人もよくわかってません(^_^;)。

他にもこういった言い間違い、変な言い回しは多数ありますので、おいおい紹介していこうと思います。