僕が講師として通っているもう一つの学校、アミューズメントメディア総合学院について紹介します。僕はこの学校で「キャラクターデザイン学科」「マンガ学科」の二つの学科の講義を担当しています。 続きを読む アミューズメントメディア総合学院
カテゴリー: 仕事
東京マルチメディア専門学校・ビジュアルデザイン科
間もなく新学期です。本日は僕が講師として通っている学校のうちの一つ、「東京マルチメディア専門学校・ビジュアルデザイン科」を紹介するブログ記事を書いてみました。さすがに今年度には間に合わないと思いますが、来年度以降の進学の参考になれば、と思います。
「貼り薬のひみつ」
学研まんがでよくわかるシリーズ98「貼り薬のひみつ」の作画を担当しました。これを読めば、どのような仕組みで貼り薬が効くのかがわかります。
図書館専用書籍ですのでお近くの図書館、または小学校などの図書室で読めるかと思います。ぜひご覧になってみて下さい。
『Clip Studio Paintマンガ制作テクニック』特設ページ
発売日当日よりこちらのページで、書籍の簡単な解説、ネット書店での在庫情報などを掲載しています。
なお、上のサイトはあくまで手動で在庫チェックをしていますので、実際の情報とはズレがあるかもしれません。なるべく正しい情報に修正していくつもりではありますが、間違ったままになっていましたらスミマセン。
ちなみに、こまめにチェックしてみたところ、Amazonの在庫はなかなか復活しませんが、楽天ブックスやセブンネットは結構頻繁に入荷していただけているようだ、と言うことがわかりました。「在庫無し」になっていても、楽天ブックスやセブンネットには在庫がある場合もあります。
ただ、在庫が少なめで買いづらい状態であることは事実。まことに申し訳ございません。
ネットショップで買いづらい現状をなんとかしてもらえるよう交渉中です。今しばらくお待ちください。
『CLIP STUDIO PAINTマンガ制作テクニック』間もなく発売!
そろそろ情報が公開されているようなので、こちらでも採り上げてみます。間もなく僕が書いたCLIP STUDIO PAINTで漫画を描くための教則本「Clip StudioPaintマンガ制作テクニック」が発売になります!
この本「マンガ制作テクニック」とはなっているものの、前半32ページではしっかりカラーイラストの描き方にも触れており、カラーでもモノクロでも、一通り基礎的なことは学べる内容になっています。また、漫画に向いた「CLIP STUDIO PAINT EX」に関する機能も紹介していますが、その他の半分以上は「PRO」バージョンでも使用可能。ですので、PROしか持っていないという方にも役に立つと思います。
通常の教則本は、マニュアルを読めば書いてある機能をとりあえず羅列してみた…という物も多いのですが、この本はちょっと違います。漫画の作業工程に沿って、役に立つ機能をピックアップし紹介しています。また、例えば「ネーム」でも「全部手描きの鉛筆で仕上げる場合」や「セリフからネームを作る場合」、そして「最初にしっかりコマ割りをする場合」等々、様々なスタイルに対応した項目を設けています。どんな作家さんでも、これならおおむね大丈夫なはずです。
ネックはその高い値段(2400円オーバー!)なのですが、それでも、損はさせない内容に仕上げたつもりです。
発売になりましたらまた記事を書きますので、もう少々お待ちください。
書籍情報―Clip Studio Paint マンガ制作テクニック
間もなく発売!クリップスタジオペイントの教則本です。
「ポンプのひみつ」
学研マンガでよくわかるシリーズ76「ポンプのひみつ」を描かせていただきました!
(※図書館専用書籍であり、一般書店での販売はありません)
「ポンプとは何か?」「どこで使われているか?」「歴史は?」……等々、詳しく解説されており、これを一冊読めばおおむねポンプのことがわかるようになっています。 僕はこの「マンガでよくわかるシリーズ」を何冊か担当させていただいていますが、毎回取材や作品の執筆を通して、それぞれの「ひみつ」に感心しっぱなしです。普段あまり触れる事の無い物に、マンガを描くことを通して触れる。そしてその漫画を子どもが読めば、きっと僕の感じた「すごいなぁ」とか「そうなんだ!」と言う気持ちが伝わることと信じています。
「くもんのまんが算数シリーズ」・重版
[amazon asin=’4774317225′ type=’banner’]
[amazon asin=’4774317233′ type=’banner’]
二年ほど前に描かせていただいた「くもんのまんが算数シリーズ」、「分数」と「図形」。両方とも重版がかかりました!在庫が無かった場所でも再び買えるようになるはずです。
毎回それほどの数は刷られないのですが着実に売れているようで、もう4刷りです。算数自体も漫画の内容も古くなりづらい題材ですので、このまま引き続き長く売れていってくれれば良いな、と思っております。皆様、引き続き応援よろしくお願いします。
【発売中!】こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本
と言うわけで無事に発売になったようです!「こんどこそ!レイヤーの使い方が本当にわかる本」! アマゾンへのリンクはこちら!
透明ピクセルのロックやクリッピング、あるいはレイヤーマスクといった機能を使い、線画からはみ出さない状態で色を塗っていく方法を解説。
もちろん「よくわからない」という人が多い、「乗算」「スクリーン」「オーバーレイ」などの、レイヤー合成モードについても詳細に解説しています。
PhotoshopとSAI、それぞれのレイヤー機能についても解説。これにより、ソフトの特性がよくわかり、どのように使い分ければ良いかが見えてくるはずです。
さらに、様々なレイヤーの構成方法についても解説します。これにより今まで「レイヤーが異常に増える」という人も、劇的にレイヤーを減らすことが可能です。
その他に、様々な絵柄のメイキングも載っているため、自分がどのようにレイヤーを活用すれば良いかもよくわかるはずです。
と言うわけで、好評かどうかはわかりませんが、絶賛発売中!興味のある方はご購入よろしくお願いいたしますm(_ _)m!
メイキング本の宣伝~IllustStudio mini
ワコム製ペンタブレット“Bamboo Comic”最新版&付属ソフト対応
パソコンでマンガを描こう!
僕が一部メイキングを担当した本、どうやら発売になっているようです!
ここ最近メイキング系の仕事が多かったのですが、そのうちの一つを紹介します。書名は「パソコンでマンガを描こう」ですが、僕が担当しているのはIllustStudio miniにおけるメイキングです。
「冷凍食品のひみつ」配信開始
こちらのサイトで紹介されているとおり、 僕が作画を担当した学研、まんがでよくわかるシリーズ「冷凍食品のひみつ」がiOS(iPad、iPhone、iPod touch)用のストアで販売開始されています。
この作品は元々学校の図書室、あるいは一般の図書館でしか見ることが出来なかった非売品です。
ところが今回どういった方針の転換があったのか、iOSデバイス用の電子書籍として販売することにした模様。しかもなぜか数あるシリーズの中から僕のものが配信第二弾(毎週更新)として選ばれました。ありがたいことです。
基本的に、ベースとなるシナリオは別の方ですし元々作品の性質上「マンガとしてスゲー面白い」というわけにはいきませんが、6月7日までの期間限定で元々350円のものが115円で販売されていますので、もし興味のある方はご覧になってみて下さい。数ページ試し読みも出来ますので、iOS系のデバイスを持っている方は是非それだけでもどうぞ。
ちなみに僕もお試しで買ってみたのですが、なんだかえらく高い解像度で収録されているようです。そのため逆に、モノクロページのスクリーントーン部分がモアレてしまっていて(要するに変な模様っぽく見えてしまって)ちょっとだけ見づらい。この辺は解像度を落としてグレーっぽくしてあげた方が綺麗に見えるかも…?あるいはビュアーの機能アップで対応できる可能性もあります。そのあたりの対応に期待したいところ!
にしても予期せず電子書籍デビュー。このシリーズはあと二冊描いてますので、もし配信されることがあればまた紹介させていただきます。