iPad Air2を購入!

iPad Air2

何年も愛用してきたiPad3rdの調子が悪くなってきたため、新たにiPad Air2を購入しました!64G・Wi-Fiモデル。

iPad3rdはiOS8にした頃から動作の遅さが気になるようになってきました。ネットのブラウズくらいなら問題ないのですが、特定のアプリケーションを使うと遅い遅い。さらに複数のアプリケーションをアップデートしようとするとフリーズして再起動。復帰までに10分近くかかったり。対応していないソフトや機能も増えてきたし、このあたりが潮時だろう…ということで、買い換えることを決めた次第です。 続きを読む iPad Air2を購入!

Intuos5アートペン購入

先日買ったCintiq13HDには、「グリップペン」というペンが付属しています。これはこれで高機能で、握り心地も良くていい感じです。

が、唯一の欠点らしい欠点は「ペン軸の回転に未対応」という部分。なので例えばマーカーのように「巾の広い部分と狭い部分とを使い分ける」とかいう使い方ができません。

ところが今回購入したIntuos5アートペンであれば、ばっちり回転にも対応しています。お陰でちょっと表現力が上がります。

マーカー風の描画サンプル
ご覧のように、アートペンは「■」の筆先が回転しているのがわかります。逆にグリップペンの方は、どの角度で線を引いても筆先は水平、垂直のままです。

続きを読む Intuos5アートペン購入

ワコムCintiq体験会

間もなく発売されるCintiq13HD。本日はその発売に先駆けて、ワコムで開催された体験会に行って来ました。
体験会場入口

Cintiq13HDブランドサイト
http://cintiq13hd.wacom.com/ja

待つことも覚悟していったのですが、意外とすんなり入れ、触れました。やっぱり31階まで上がらなければいけなかったりなんだり敷居が高い雰囲気があるためみんな二の足を踏んだのかもしれません。

それはともかく、さっそく試用。

続きを読む ワコムCintiq体験会

中秋の名月

昨年に引き続き手持ちのデジタル一眼で中秋の名月を撮影してみました。使用レンズはH-FS045200。シャッタースピード1/800。絞りはF5.3。ISO100。去年と微妙に設定が違いますが、まぁ変わらずそれなりには撮れていると思います。(※ただし今年はシャッタースピードを短くした関係上、取り込み後にPhotoshopで明るくレベル補正をかけています)

 去年と違って団子などは用意しそびれましたが、うまい具合に台風一過となりしっかり撮影出来たのは良かったです。
しかしまだまだ日中は暑いですが、もう「中秋」なんですね。

【デジモノ】単焦点レンズ H-H020(20mm/F1.7)を購入

マイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズ、H-H020を購入しました。 [amazon asin=’B002NWZLUM’]

LUMIX G 20mm/F1.7(メーカーサイト)

続きを読む 【デジモノ】単焦点レンズ H-H020(20mm/F1.7)を購入

サブマシン整備


2009年に購入したMacBookPro。CPUはCore2Duo・2.66GHz、メモリは4G。ハードディスクは320G。「Pro」と名前が付いているものの、今や型落ち…「ミドルクラス」のノートです。

世間的にはCore i7でRetinaディスプレイのステキなMacBookProが登場し話題になっていますが、あれはホントに「Pro」用。サブマシンにするにはもったいなさ過ぎる仕様です。

というわけで、あくまでサブマシンとして使うのであればまだまだ今持っているノートで十分。ただ、最近になってハードディスクの容量が足りなくなってきたり、複数ソフトを立ち上げると遅くなる、と言った部分が気になっていました。

なので今回思い切ってその両方ともを解消すべく整備することにしました。変更点は以下の通り。
続きを読む サブマシン整備

久しぶりの自作パソコン

三年ほど前に、絵の仕事用のメインマシンを組みました。その時のスペックは以下の通り。

マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3
CPU
Core 2 Duo E8400 3GHz
ビデオカード
nVIDIA GeForce 7300GT
メモリ
W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB)×4(合計8G)
ストレージ
HDP725050GLA360 (SATA 500G 7200rpm)
光学ドライブ
DVR-215DBK
電源
Enhance Electronics ATX-0250G 500W
ケース
Antec P180

要するに「Core 2 Duo末期。ハイスペックでは無いが安定性と省電力に特化したマシン」ということになるでしょうか。

正直このマシン、今でもそこそこ動きます。Core 2 Duoとは言えクロックは3GHzだし、メモリもある程度載ってるし。少なくとも、昔ながらのイラストを描く作業であれば問題ありませんでした。

しかし!それはホントに「昔ながら」の話。「今現在」となるとちょっと事情が違います。

続きを読む 久しぶりの自作パソコン